1(中) 富士ガリバー王国
2(二) 奈良ドリームランド
3(右) 新潟ロシア村
4(一) 軍艦島
5(三) 化女沼レジャーランド
6(遊) 川南造船所跡
7(左)
8(捕)
9(投) 池島
強すぎて草
なお現在ほとんど虫の息の模様
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1544321560/
【富士ガリバー王国】
跡地は廃墟となり、2005年3月4日に発売されたオリジナルビデオ『ほんとにあった! 呪いのビデオ?15』の第10話「ニューロシス」(出演:神野愛依)では、閉鎖後の当園がロケ地として使用された。
2002年(平成14年)11月に行われた3度目の競売で最低入札金額を1回目の約3分の1である約12億5000万円とし、大阪市に本社を置く
株式会社壮快美健館(当時:タカギリゾート)が約14億円で落札し、売却した。この関係で引き続き管理者
が入る状態となった。ゴルフ場とホテルは2003年4月に「富士1ばんゴルフ・ホテル」の名称で営業を再開した。
2004年(平成16年)8月にガリバー王国跡地は壮快美健館により「ザ・ドッグラン」(敷地面積12,000m2)としてオープンした。しかし2005年(平成17年)には営業を休止(事実上の閉鎖)している。
その後、不動産デベロッパー大手の「アーバンコーポレイション」が2006年(平成18年)に壮快美健館が落札した3施設の不動産と経営権を買収。2007年
(平成19年)にはゴルフ場とホテルを「富士クラシック」に改称。ガリバー王国の構造物は解体・更地化し、大型リゾートホテルの
建設を検討していたと言われるが、2008年(平成20年)8月に同社は倒産。これにより富士クラシックはエーシーキャピタルが買収し三たび経営権が異動したものの営業を継続しているが、アーバンコーポレイションに残ったガリバー王国跡地の再利用策は不透明なものとなっているんやで。
もう平成も終わるんやな
平成の遺産になるんか
まあいうても平成は30年あるからな
30年続く方がすごいという見方もできる
昭和が化け物すぎたんや(震え)
【奈良ドリームランド】
奈良ドリームランド(ならドリームランド)は、かつて奈良県奈良市北部に存在した遊園地である。1961年7月1日に開業し、ピーク時の1970年代には年間150万~160万人が訪れるなど、県を代表する遊園地として人気を集めたが、娯楽の多様化などで次第に業績が低迷。2006年8月31日に閉園したんやで。
入れる?あそこ涼しいよな
まだあるんか?
近々壊されるかも
廃園内に入れなくなったし
新潟ロシア村(にいがたロシアむら)は、新潟県北蒲原郡笹神村(現:阿賀野市笹神地区)にかつて存在したテーマパークやで。
1993年、ロシアとの文化交流を目的に県内初のテーマパークとして開園。新潟中央銀行頭取であった大森龍太郎が主導した
3大融資プロジェクト・ゴールデンリング構想の一つ(他の2つは「柏崎トルコ文化村」と「富士ガリバー王国」)として、同行の実質的なファミリー企業である「株式会社新潟ロシア村」により開業したんや。
ファミリー企業はじめて知ったわ
タマテックと入れようか思ったけど
今回は残念ながら一軍落ち
【軍艦島】
端島は、長崎県長崎市にある島やで。明治時代から昭和時代にかけて海底炭鉱によって栄え、東京以上の人口密度を有していた。しかし、1974年の閉山にともなって島民が島を離れてからは、無人島である。軍艦島の通称で知られている。「羽島」とも書いていたんや。
廃墟マニアの【聖地】
化女沼レジャーランド(けじょぬまレジャーランド)は、1979年から2001年にかけて日本の宮城県古川市小野遠沢(現大崎市古川小野遠沢)で運営されていた遊園地。旧名、化女沼保養ランド(けじょぬまほようランド)。閉鎖後は、跡地の買い手が付かず廃墟化している。化女沼の東側にある。
なおもまだ買手募集中やで!!跡地からは温泉も出てる!
川南工業(かわなみこうぎょう)は長崎県西彼杵郡香焼村に1936年から1950年まであった造船会社。本拠とした香焼島造船所は特務艦/巡視船(南極観測船)「宗谷」建造の造船所として知られる。跡地は三菱重工業長崎造船所香焼工場となっている。
現在は解体され緑地公園にする予定が6年も放置されている模様
佐県県伊万里市浦ノ崎に建ってたで
付近には炭鉱遺構、変電所遺構があるで
入れるの忘れてた!
監督かな?
【池島】
池島は、長崎県西彼杵半島の西方約7kmに位置する、いわゆる西彼諸島に属する島。長崎県長崎市に属してるんや。?ウィキペディア
マイナーかな?
今回は残念ながら一軍落ち
世界遺産認定されて、2000年代半ばから名が広まっていったからやで
【摩耶観光ホテル】
摩耶観光ホテルは、かつて神戸市灘区の摩耶山中腹に存在したホテルやで。
行川アイランド(なめがわアイランド)は、かつて千葉県勝浦市浜行川にあった動・植物園を中心としたレジャー施設やで
解体されるなんてかなしいなぁ
グリュック王国(グリュックおうこく、独: Glucks Konigreich)は、かつて日本の北海道帯広市に存在したテーマパークでぜんりんレジャーランドにより運営されていたんやで
個人的には手稲オリンピアとか炭鉱遺構もオススメ!
もう解体されたけどな
多摩テックはかつて東京都日野市に存在したモータースポーツをテーマにした遊園地および温泉施設や
。
遊園地は同じ経営主体による
鈴鹿サーキットとともに「モートピア」と称されたんや。
本田技研工業株式会社子会社の株式会社モビリティランドが経営していたが、2009年9月30日に営業を終了して閉鎖されたんや。
仙台ハイランド(せんだいハイランド)は、宮城県仙台市西部の山間にあった、遊園地・ゴルフ場を中心とした複合レジャー施設らしいで。
2016年閉園だからめちゃめちゃ新しいな
将来有望な廃墟
廃墟後の動画なかったわ
すまんな
【埼玉】の奥秩父にあるニッチツ鉱山村には、廃墟に行くのが始めの方にも、安心してお勧めできるところです。
【新潟】佐渡金山もオススメやで!!
【ウェスタン村】は、栃木県日光市にあるテーマパークである。2006年12月7日より長期休園中となっている。
ワイは行ったことない
見所あるんかな?
ここはほんますごい
規模がでかい!!道中は険しいで!
ゆう・もあ村は、茨城県土浦市東城寺にあるリゾート施設跡。「Y・もあ村」等として紹介されていることもあるんやで。
https://youtu.be/AvScGyImgFs
終わり
平成も終了やからな
こんな廃墟たちが歴史を積み重ねたというのを忘れたくないね
・ 鶴田ダムの上流で、秋から春にかけては水没している
【木発電所 遺構】(鹿児島県伊佐市)が姿を現している。
https://youtu.be/spNqaU4zOI4
これは鹿児島の超有名廃墟や!!
普段はダムに沈んでるで
羽島じゃなくて端島じゃね?